PAGE || ADMIN | WRITE
2025.11.16 Sun 00:03:30
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2013.02.27 Wed 11:51:45
キットのままでも十分なプロポーションを誇るこのキットを 気になる部分を最小限の改修にて製作しました。
改修点
□頭部 ◆モノアイをHアイズに変更 ◆モノアイの支柱が上下の分割されていたので 一旦切り取、上部ヘルメット側に新造 ◆耳、ツノ?の先端はテーパーに削り込んでシャープに
□胴体 ◆胸内部のリブを切り取り肩の可動範囲を拡大 これにより胸を張ったポーズが取れるように。 ◆強制的に腰を入れたポーズになるように ウエスト背面に1.2mmプラ板を3枚ブロック状にして接着。 ◆腰を入れたポーズを取ろうとするとモモがリアスカートと干渉します 回避する為に股関節の軸を前・下に2mm移動 ◆サイドアーマーの丸いモールドは塗装の事を考えて別パーツ化 ◆リアアーマー内側は目立つのでプラ板を使いディテアップ
□腕 ◆腕のガトリングガン先端はコトブキヤのプラパイプでディテアップ ◆前腕の二本のフィンの先端を削り込んでシャープに
□足 ◆膝、フクラハギにあるフィンは丁寧に削り込んで細くシャープに整形 ◆爪先裏の肉抜き穴はポリパテで埋めました。
□バックパック ◆サイコジャマー先端はプラパイプでディテアップ ◆細切りのプラ板を貼り込んでディテアップ
□他 ◆パネルラインの彫直し、段落ち加工、整面処理済み
塗装
□エングレービングの塗装 ◆肩、サイドスカート、足にあるエングレービングは先に白を塗装 MICRONマスキングテープを使用してマスキング後ボディ色を塗装 ◆襟は先にパープルを塗装、MICRONマスキングテープを使用してマスキング後に白を塗装 ◆胸、前腕のエングレービングはラッカー塗料の白を塗装後エナメルのブルーブラックを塗装 最後に溶剤を染み込ませた綿棒にて抜き取り
塗装レシピ □パープル(濃)F:ジャガーパープル、G:純色バイオレット適量 □パープル(薄)F:ジャガーパープル、G:EXホワイト適量 ※F(フィニッシャーズ) G(ガイアノーツ)
□デカールはガンダムデカールHGUCシナンジュ用を使用
画像はクリックで拡大できます。 最後まで御覧になって頂きありがとうございました。
HOME
忍者ブログ | [PR]
(C)ken16wの格納庫 ブログ管理者 No Name Ninja
Designed by フリーテンプレート TABLE ENOCH